滋賀といえば日本最大の湖・琵琶湖がクローズアップされがちですが、それ以外にも歴史的建造物や雄大な自然が数多く存在します。例えば近江の地は古来から古都・京都に近接していたため由緒ある神社仏閣が多く、また交通の要衝でもあったために戦国時代には数多くの城が築かれました。また春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色と四季の変化に富んだ景色が多数見られるのもポイントです。ここではそんな滋賀の名所を地域別に紹介します。
長浜市、米原市
県北東部に位置するいわゆる湖北エリアになります。雄大な自然を豊富に抱え、岐阜との県境にまたがる伊吹山は滋賀県最高峰で日本百名山。琵琶湖北部に浮かぶ竹生島は古来より神が棲む島として信仰を集めています。平地では琵琶湖東沿岸に建つ長浜城が桜の名所として有名。なおこの地域は関西では珍しい豪雪地帯でもあり、伊吹山は積雪量で世界一の記録を持ちます。